全国の新聞社と共同通信社が提供 行財政専門情報サービス

  • 豊富な情報
  • 自治体の先進事例も満載
  • シティプロモーション
  • PC、スマホタブレットで
  • LGWAN対応

すべての記事

兵庫県明石市、来年4月から「育休退園」廃止 保育施設へ通う上の子対象 子育ての選択肢を拡大

 明石市は2025年4月から、保護者が育児休業を取得した場合、既に保育施設へ通う上の子が退園となる「育休退園」の制度を廃止すると発表した。市によると実際に退園に至る子どもの数は少ないが、育休を早めに切り上げて職場復帰する保護者がいる可能性もあり、子育ての選択肢を広げる狙いがある。 「子ども・子育て支援法施行規則」では就労や妊娠・出産のほか、上の子が既に教育・保育施設を利用し、継続利用が必要と認められる場合などを「保育を必要とする事由」としている。一方で、育休取得中は家庭での保育が可能と判断され、待機児童対策の観点からも退園せざるを得ないケースがあるという。 継続利用の期間など実際の運用は各自治体に委ねられており、

先生もPTA活動の利益を受けている…高校教諭のPTA会費返還請求を棄却した裁判所 その判断に識者は「違和感」を抱く 鹿児島

 同意していないのにPTA会費を給与から引き去られていた-。鹿児島市内の県立高校に勤務する教諭が校長とPTAを相手取り、6年分の会費に相当する1万6560円の返還を求めた訴訟で、鹿児島簡裁は教諭の請求を棄却した。 判決で裁判官は、学校要覧には職員校務分掌の中にPTA係があり、PTA会則も規定されていることなどを挙げ「事前かつ個別にPTA会費の振替決済の同意を取るべき義務があるとまではいえない」と判断。また、教諭が会員であった間は「PTA活動の利益を享受している」と指摘し、教諭が訴えた不当利得返還請求を認めていない。 PTAの在り方に一石を投じる今回の裁判から、組織論を研究する同志社大学政策学部の太田肇教授に現状と

自己都合退職、若手が8割 和歌山県みなべ町職員の離職状況

 和歌山県みなべ町では2018年度から23年度までの6年間で、自己都合による役場職員の退職者(普通退職)が9人おり、このうち約8割の7人が20代、30代の若手だったことが分かった。 みなべ町議会9月定例会の一般質問が4日にあり、池田三千留議員(共産)が職員の離職状況について質問したことに対し、町長職務代理者の西本豊副町長が答えた。 18年度から23年度までの退職者は28人。このうち定年退職が17人、勧奨退職が2人、自己都合による退職は9人だった。 自己都合による退職者9人を年代別に見ると、20代が5人、30代が2人、40代と50代がそれぞれ1人であり、20代と30代で約8割を占めた。 西本副町長は、民間企業に比べ

議会答弁AIで作成 茨城・取手市 想定問答、内容調整も

 茨城県取手市は8月から、議会答弁書作成をサポートする専用の対話型人工知能(生成AI)システムを導入した。答弁書作りに特化し、想定問答や「前向き答弁」など文章のニュアンス変更もできる。市は質の高い答弁書で議論を充実させ、併せて業務の効率化も図る。  導入したのは「AI議会答弁書作成支援システム」で、アドバンスト・メディア社(東京)が現在開発中のもの。市と議会、同社は2021年に協定を結び、業務への音声認識技術やAI活用を進めている。市は昨年7月から議会答弁書や会議録などの作成に生成AIを活用している。  新システムでは一般質問の内容を入力すると生成AIが想定問答を作る。この素案に対して変更を指示することや、参考資

市役所など開庁時間を短縮 熊野市、来年1月6日から 三重

 【熊野】三重県熊野市の河上敢二市長は26日の定例記者会見で、来年1月6日から市役所本庁や各出張所の開庁時間を短縮すると発表した。本庁では開閉庁時間を現行より15分ずつ繰り上げる。 市によると、短縮する時間帯の来庁者は非常に少ないとし、サービスの維持向上や職員の働き方改革の推進を図る目的だが、職員の勤務時間に変更はないという。 本庁と紀和総合支所(同市紀和町)、保健福祉センター(同市井戸町)の開庁時間(午前8時半―午後5時15分)を午前8時45分―午後5時に。市内の全8出張所の開所時間(午前9時―午後5時)を午前9時―正午と午後1時―午後5時にする。 開庁時間の短縮に伴い、時間外にも使えるオンライン申請の充実を図

47行政ジャーナルのお申し込みなど
お気軽にお問い合わせください。